はじめまして!1UP DIYのよっしー(@1UP DIY )です。
中古マンションを購入し、リノベーションを実施しました。
こだわりが詰まったリノベーションになったのでご紹介します。
1回目は、リノベーションする上で一番こだわった「書斎」です。
本記事の内容
- リノベーションを行なう上での書斎作りのヒントがわかります。
- 小さい空間でも快適な書斎の造れます。
- どのように書斎を作ればいいかわかります。
リノベーションを依頼したのはHOUSETRAD(ハウストラッド)になります。
HOUSETRAD(ハウストラッド)についてはこちらをどうぞ。
こちらもCHECK
【体験談】HOUSETRAD(ハウストラッド)の評判、口コミは?ハウストラッドでリノベした感想
はじめまして!1UP DIYのよっしー(@1UP DIY )です。 よっしー中古マンションを購入して、リノベーション会社「HOUSETRAD(ハウストラッド)」にリノベーションを実施しました。 体験者 ...
続きを見る
設置箇所
まずは設置箇所です。
玄関から中扉を開けてリビング・ダイニングに入った右手にあります。
リノベーションを検討したばかりの頃は、この部分は何も造らず、可動式のクローゼットを自分でDIYしようと考えていましたが、リノベーションの打合せを重ねているうちに、遊び心のあるオシャレな空間がほしいと思うようになりました。
書斎アイデアの出し方
どのような書斎にするかのイメージはPintarestで探す
どんな書斎にしたいかイメージを設計士に伝えないといけないので、まずはアイデア探しが必要です。
そんな時に便利なのが、Pintarestです。
使い方は簡単。Pintarestを開き、自分が探したいキーワードを入れるだけ。そのキーワードに沿った画像がでてきます。
イメージがまだ湧いていないという場合は、「書斎」や「インテリア」など大きいカテゴリから探してみてください。
この画像いいなとクリックすると「似ているピン」として似た画像を提案してくれます。
そうやって繰り返していくことで、自分の好みのアイデアを見つけることができます。
参考Pintarest(ピンタレスト)
初めに考えたイメージ案
・ガラスで仕切り、下にコンクリートで壁を作る
・空気の循環ができるように、上部は網にする
設計士に提案してみましたが、ガラスに人が映り込むとか、収納が丸見えになる…などの理由で不採用。
代わりに提案されたのが、圧迫感のないエキスパンドメタル。
■エキスパンドメタルを使うメリット
- 風が通る(空気がこもらない)
- 適度に目隠しになる、
- 採光がとれ、圧迫感を感じない
あまり家庭内で使われる素材ではないですが、露骨なデザインが気に入り、即採用することに決めました。
最終的に決まったイメージ案
完成した書斎
こだわりの書斎はエキスパンドメタルで仕切られた秘密基地
エキスパンドメタルを選んで正解でした。ガレージ風の無骨さがありながら、風が通るので夏はリビングのクーラー1台つけていれば快適です。
風通しも良く、適度に目隠しになる。この部屋には最適でした
ガチャ柱を使って壁一面を収納に
棚はガチャ柱だけ大工に打ち付けてもらい、棚受けと棚板は自分で設置。
収納は天井いっぱいまで使えるように工夫しました。
見せる収納を意識し、アウトドアグッズやレコードなどがきっちりと収まています。
DIYでさらに心地良い空間に
書斎の幅にあわせてデスクを配置。床材のあまりを天板として流用。
デスク前には、金具を差し込めばアイテムがディスプレイできる有孔ボードをDIYで設置。
この空間に合うように椅子にもこだわり、一目惚れしたジロフレックスを購入。見た目の良さはもちろん、座り心地が抜群。いつまでもこの場所にこもっていたくなる理由はこれかもしれません。
自分の好みがぎっしり詰まった、まさに秘密基地のようなスペースとなりました。
書斎間取図
書斎の間取図です。
入り口から遠い場所にデスクを配置し、壁一面は収納になっています。
狭いスペースでも快適な書斎を作る方法まとめ
- 狭い空間はゆるく仕切ることで、圧迫感を与えることなく快適に過ごすことができる
- 壁一面を収納にすることでたっぷりの収納を確保できる
- 一部DIYすることで費用が抑えられ、自分好みの空間にできる
このご時世、テレワークが増え、マイホームに書斎を考える人も増えています。
ちょっとした空間があれば、快適な書斎は作ることができます。
ぜひ、書斎作りのヒントにしていただければ幸いです
テレワークについての記事を書いているのであわせてご覧ください。
こちらもCHECK
実際に体験してわかった!テレワーク(在宅ワーク)を快適にする方法
はじめまして!1UP DIYのよっしー(@1UP DIY )です。 2020年はテレワーク(在宅ワーク)元年。 コロナがでてきた2020年2月くらいから少しづつ在宅ワークを続け、緊急事態宣言から完全在 ...
続きを見る